ひとり旅 210929  海の病院(4) 原発と再生エネルギー

 

 

f:id:sakaesukemura:20210929064118j:plain

美浜原発の送電線下で稲刈り2021.09.06

 

いま4人の議員によって総裁選が行われており、議論のテーマにCO2をめぐる原発vs再生エネルギー論があります。原発には事故と廃棄物にまつわる「放射能」の問題があり、再生エネルギーには「出力」が小さく不安定であること、設置・廃棄において「環境」を圧迫する問題があります。

 

太陽光を押すA候補がエネルギーをめぐって官僚とやりとりした際の音声がネットに流出しています。原子力と太陽光の本質に触れる政治家のスリリングな見解であり、まちがいなく我々の近未来をしばる発言なので喋った言葉のまま抜粋します。文字に直すと現場の迫真力が失せますが、立場上位の怒気を含む発言はURLの掲示をはばかられるものがあるので、ご関心のむきにはご自分でお探しください。

 

・日本が再エネ入れるのに不利だ。みてえな記載が一杯あっただろ

・じゃあ、北朝鮮のミサイル攻撃に無防備だと原子力

・日本は核燃料、使用済核燃料を捨てる場所も狭くてありませんと全部書けよ

・石炭は日本の国の中じゃ採れませんと

天然ガスも採れませんと全部書いたらどうだ、エネルギー一個一個に

・じゃあなんでそんな再エネだけあれするんだ

・再エネ最優先と言ってるのに

・使用済み核燃料が危ねえのはもう自明の理じゃねえか、おめえ

北朝鮮がミサイルを打ってきたらどうすんだい

・テロリストの攻撃を受けたらどうすんだい今の原発

・そんな恣意的な記載を認めるわけねえだろうが

・いい加減にしろよ

・日本語わかる奴、出せよ

 

A候補は「放射能」をめぐる事故、攻撃、後始末の問題をあらわにし、対案として再エネ⇒太陽光パネルを使えと説くわけです。ところが、その太陽光パネルの製造元は中国産が想定され、A候補の身内の会社が関係していることが分かって大問題になりました。一国のトップが他国に生殺与奪の権を奪われれば国家は自立できません。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210929064205j:plain

愛媛県一本松町太陽光パネル 200723

 

飛行機の窓から見た空港近辺の山々は

オニヒトデのようにゴルフ場が手を伸ばしています

加えて今は太陽光パネルが森を伐り至るところで

脳天の丸い禿げのように光っています

 

B候補は、その著書で、太陽光パネルの問題点に論及しています。

太陽光パネルの耐用年数は20年から30年とされている。

・山の上の畑に設置された太陽光パネルの傾斜が時に地面を削り取る原因となっており、畑の下にある集落では土砂崩れの恐怖に怯えている。

太陽光パネルには鉛やセレンなど有害物質を含む製品があり、適切に処分しないと「土壌汚染」が発生する。~ 日光が当たるかぎり、太陽光パネルは発電を続けるので、パネル面を表にむけたまま廃棄した場合「感電の危険」がある。

・パネルの2割を締めるアルミフレームはリサイクルに回るが、7割を占めるガラスは、分解が容易でなく、再生利用先の確保も困難であることから、破砕され、埋められる。

 

立法府に身を置く著者は

記述の背後に法的裏付けを持つので

否定するにせよ肯定するにせよ

論理に説得力があります

 

火力はCO2を排出し、水力は村を沈め、風力は景観を壊します。仮に太陽光で充分な電力を得ようとすれば日本中がパネルで埋まる計算になるそうです。そもそも太陽光パネルの製作・設置・廃棄時に必要とするエネルギーが、耐用年数内に電力で回収できるものかどうか。さらには太陽光発電の目的がCO2の抑制にあるのなら、豊かな森を伐らずに残し、樹木にCO2を吸収させ、O2を吐かせた方が温暖化防止の為になるかもしれません。(どなたか正確に計算してくれないだろうか)

 

 

f:id:sakaesukemura:20210929064226j:plain

大分県八丁原地熱発電所展示館 での説明スクリーンより130727

 

「地球白書」のレスター・ブラウンは、日本は火山国ゆえ地熱発電に注力してはどうかと提案しています。それは困る。熱源が枯渇したら大変だという温泉業界の反対もあるようですが、個人的に思いますに地熱発電が低調なのは、戦後日本の経済戦略として原子力に予算を回し、地熱は研究程度に押さえておけとしたからではないでしょうか。良いことずくめのエネルギーはないので最後はどこで妥協点を見つけるかの問題になります。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210929064258j:plain

八丁原地熱発電所展示館のタービン130727

 

原子力館で見たタービンの美しい流線型ではなく

素朴な作りの羽にちょっと残念な気がしました

 

政治家の発言には対案が要ります。

B候補は原発を肯定しつつも新たなエネルギーとして「核融合炉」を提案しています。「既に世界中で74機の実験炉が存在し、15機が計画されている。核融合の実証プラントが建設ラッシュになりつつある中、日本は絶対に遅れをとるわけにはいかない」とし「量子コンピュータ」と合わせ「核融合炉」を国家戦略の二つの柱としています。その一文を読み、

 

はて?と考え込みました。ぼくのアタマのなかで核融合は、高速増殖炉と同じく兆単位のカネ喰い虫であり、何年経っても30年先50年先に追いやられる夢の技術だったからです。

 

忘れもしない1989年、米国ユタ大学とプリガムヤング大学の物理学者が「常温核融合」を発見したというニュースを目にしました。常温で核融合が起こるなら1億℃の熱は要らない。地上に太陽があらわれた。これでエネルギー問題は解決するとひとりで興奮したことですが、やがて話は萎み、夢から覚めたような気がしました。

 

ところが世の中には夢を見続けた研究者がいるのでした。東北大学といえば、ぼくなど光ファイバー他でノーベル賞を取り損ねた故西澤潤一博士を連想しますが、あの大学には一風変わった研究者がたくさんおいでるようです。

 

下記URLは「グリーンプラネット」の吉野社長、東北大学の伊藤客員教授、同大岩村特任教授らの凝縮系核反応常温核融合の記事です。彼らが目指す壮大な目標は「火力発電や原子力発電をも代替しうる、世界の人びとの生活を支えるベースロード電源」なのだそうです。目下のところ現象はあっても説明する理論がないので「似非科学と見る研究者は多い」そうですが、「現在、日本とイタリアが主導しており、ロシア、中国、イスラエル、インドが開発資源を投入しつつある」とのこと夢のある研究です。

 

ネットを探れば、核融合のみならず東芝ビルゲイツ財団による小型原発を含め、世界はさまざまな形で核分裂核融合の研究にしのぎを削っているようです。考えてみればレシプロエンジンでやっと空を飛べるようになった第二次大戦時に人類は核分裂を形にしたわけですから21世紀の今とんでもないイノベーションが展開されても不思議ではありません。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/

日経BP

 

 

付記

今の今まで政治と選挙には特段の関心をもたず(仕合わせに)暮らしてきましたが、昨年の米大統領選と今年の総裁選はずっと追い掛けました。昭和・平成とつづいた平和の賞味期限は過ぎたようです。本日の選挙において投票権をもつ党員および議員が党利党略・私利私欲ではなく天下国家のために一票投じてくれることを祈ります。

210929記 つづく

ひとり旅 210928  海の病院(3) 若狭湾 もんじゅ ふげん 美浜原発 Koreaの再エネ

 

 

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928215626j:plain

高速増殖炉もんじゅ」の入り江に釣り人と遊泳客 2011.08.13

 

東日本大震災の5カ月後、韓国の友人と連れ立って「もんじゅ」を見たあと大手新聞社の友人を訪ねました。たまたまそこにいたスリランカ人を交えて「もんじゅ」が話題にのぼり「廃炉にせにゃ」というところで意見が一致しました。考えたくないことですが、プルトニウムを使う高速増殖炉で事故ないし攻撃があれば、桁外れの放射能が拡散します。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928215645j:plain

核燃サイクル図 ネットより

 

原発を回すと核燃料からプルトニウムが作られます

プルトニウムナガサキを襲った核爆弾の材料でもあり

もともと原発核兵器の製造装置でした

 

その使用済核燃料を再処理し

プルトニウムをリサイクルしようとするのが

青森県六ヶ所村で行われるプルサーマル計画であり

プルトニウムを燃料とする原発が「もんじゅ」でした

純度を高めたブルトニウムは核兵器にもなります

 

高速増殖炉もんじゅ」は

燃やせば燃やすほどプルトニウムが増える

⇒国産核燃料がつくられるという

魔法の釜になる予定でしたが、

1995年にナトリウム漏洩事故を起こし

廃炉が決定しました

 

原発大国フランスにはスーパーフェニックスという

高速増殖炉がありましたが、これも問題がつづき

1998年に閉鎖しました

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928220024j:plain

「ふげん」を含む敦賀原発 2021.09.06

 

敦賀半島を跨いだ「もんじゅ」の裏手に「ふげん」があります

入り口にバイクを停め軽水炉の建屋に隠れた「ふげん」を探していると

「撮影禁止です」と作業員に咎められました。

 

あらがう理由もないのでバイクを走らせると

入り江の脇に職員用の駐車場があり

バイクを寄せると門柱がしゃべりました

「ただちに移動してください」と

どこかに置かれたレンズが監視所のモニターとつながったのでしょう

長いこと生きてきましたが門柱に叱られたのは初めてです

 

通常の原発は減速材に水をつかう軽水炉ですが、「ふげん」は重水をつかう重水減速沸騰水軽水冷却型の圧力管型原子炉(長い!)です。目的は「使用済み燃料から回収されるプルトニウムやウランを有効に利用」すること。「ふげん」は研究炉であり事故を起こしたわけではありませんが、今は「廃止措置方法の検討」が行われています。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928220041j:plain

「ふげん」に隣接した敦賀原子力館 2021.09.06

 

どの原発にも外来向けの案内所があります。発電の原理をたのしく解説する遊園地のようでもあり、おかあさんに連れられた子どもが大掛かりな展示の前で口をあけて見上げていたりします。原発の優位性を説く施設なので、核が抱える負の側面には触れないのが常ですが、さすがに3.11後はどの案内所にもフクシマで起こった事実と進行中の対策が緊張感をもって展示されていました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928220057j:plain

海水浴場から美浜原発を遠望する  2011.08.13

 

座敷の隅っこでゴキくんを見ただけでヒトは叫び

元気おばさんは新聞紙を丸めて闘いを挑みます^^

なにゆえゴキくんがあれほど嫌われるのか?

感染症から身を守る手段としてヒトの遺伝子に

「おそれ」の感覚がインプットされたからかもしれません

 

感覚で反応できない未経験の対象には

頭で対抗する他ありませんが、見えず聞こえず

臭いもしなければ触ることもできない放射能

理屈で反応するには時間がかかります

 

関係者には失礼ですが、もしも

海水浴場の向こうで事故があったとしても

遊泳客にはピンと来ないでしょう

恐怖感を誘発するサイレンが鳴り響いて

初めてヒトは反応できるのだろうと思われます

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928220111j:plain

美浜原発PRセンター 2011.08.13

 

PRセンターはテーマパークでもあり

あの手この手のアイデアを盛り込んでいます

ここはタイムトンネルめかした未来空間です

 

むこうの人影はKoreaの友人弁護士

かつて彼の車で北は軍事分界線から南は

全羅南道有機農業家の田畑まで見て回りました

 

フクシマが韓半島に与えた影響は大きかったと見え

2017年、文在寅大統領は「脱核時代」に進むことを宣言し

代わりに「液化天然ガス発電、太陽光、海上風力など」

代替エネルギー産業の育成を公約しました。

 

しかし光や風で原子力の代替が可能なら誰も苦労しません

電力が細ったら暮らしと産業をどうするのだろう

凄い決断をしたものだと感心したことです

 

2019年にソウルで友人と会い

「大統領の公約はどうなったの?」と聞いたら

「あれはまだ先の話だ。原発は動いている」とのこと

ちょっと考えて、なるほどと納得しました

あの国の人たちは勇ましい発言をする割に

長続きしないところがあります

 

 

f:id:sakaesukemura:20210928220129j:plain

美浜原発PRセンター  2011.08.13

 

肉厚が20㎝ほどもある原子炉圧力容器の模型

これほど厚く硬く丈夫な鋼に囲まれているのだから

よもや破裂することはないだろうとヒトは体で感じますが、

それはあくまで生きものの感覚にすぎません

 

ウランを固めた燃料集合体は水にひたされ

高圧水は300度ほどに達して沸騰し

蒸気となってタービンを回し

海水で冷やされて水に戻り

炉心でふたたび熱を持ちという

循環で成り立っていますが

 

何かの拍子に循環が切られると

ペレットを包んだジルコニウム合金の被覆は溶け

ウラン燃料は3000度ほどの熱の塊となって

原子炉に穴を開け、格納容器の底を溶かし

 

コンクリートも岩盤も突き抜けて地球の中心に達し

さらにはアメリカの裏側にあるChinaまで到達するというのが

1979年スリーマイル島の核事故をテーマにした

チャイナシンドローム」でした

 

が、フツーに考えて

物質が地球の中心に達したら引力を失って止まり

棒かなんかで熱塊の尻を突き上げてやらなければ

Chinaまで到達することはありません~~!

映画だから面白ければよいのですが

まあそんなことはどうでもよいことです

 

冗談ではない炉心溶融が3.11フクシマで起こりました

電源車は駆けつけたが接続部の規格が合わない

内蔵バッテリーの持続時間は8時間だ

「ともかく水を」という切なる声を聴いた夜

ぼくは布団の中で震えました

 

2021.09.28 記 つづく

ひとり旅 210925  海の病院(2) 若狭湾高浜原発 北海道泊原発

 

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093039j:plain

高浜原発の裏手から大飯原発方面を望む埠頭の釣り客  2021.09.05

 

北海道は泊原発から鹿児島の川内原発までほぼ全ての原発を訪ねました。訪ねたからといって何が見えるわけでもありませんが、そこに共通しているのは、海沿いの鄙びた集落の向こうに巨大な円筒が見え隠れし、悪いことは何もしていないのに背中のあたりに妙な気配が感じられることなのでした。

 

かつて高知の太平洋岸でも原発計画が現れては消えました。須崎市横浪半島、旧窪川町の大鶴津、佐賀町の熊野浦、さらには四万十市中村市と呼ばれていたころ中村原発まで構想されていたそうです。立地場所は何処を想定していたのだろうと太平洋を望む海岸をバイクで走りました。おそらく四万十川河口の名鹿の浜から布岬方面だろうと思われます。伊方原発の電気を使いながら、矛盾といえば矛盾ですが、わが故郷のすぐそこにも原発計画があったことを知り、理屈を超えた「おそれ」を覚えたものです。

 

3.11フクシマから10年後の今年9月14日、廃炉作業中の福島第一原発で「原子炉格納容器のフタのあたりで毎時1.2シーベルトという高い放射線量を確認した」との記事を見ました。シーベルトの1/1000がミリシーベルト、その1/1000がマイクロシーベルトです。フクイチの作業員は、ぼくのロシア製小型線量計がレッドゾーンに入る100万倍の単位で今も闘っていることになります。▼ちなみに放射線の影響表には「1シーベルト⇒吐き気、死亡率は低い。10シーベルト⇒1~2週間でほとんど死亡」とあります。

 

ヒロシマはウラン型原爆、ナガサキプルトニウム型原爆です。両都市とも核攻撃され灰になりましたが、しかし復興しました。キノコ雲が立ち上がるおぞましい爆発力とは裏腹に核爆弾で使われるウランやプルトニウムは原子炉のそれとは比較にならないほど少量だからでしょう。

 

中規模の原子炉でさえヒロシマに撒かれた「死の灰」3発分の放射能量を毎日つくり出すそうです。その核廃物が積もりに積もった今、しかし移動先のアテはありません。使用済核燃料は各発電所の施設内に保管されておりトイレなきマンションという暗い比喩が説得力をもちます。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093100j:plain

拙宅の石のコレクション 210924

 

中央の丸石は太古のむかし

室戸の海底で波にゆられ

角を削られ、丸められ、地震で隆起した

世界ジオパークの海岸段丘にごろごろしていたものです

 

丸石の後ろには北海道遠軽町白滝

島根県隠岐島島後島」久見

九州姫島の断崖で拾った黒曜石もあります

縄文人が矢や槍をこさえた材料です

値打ちものは手前の緑がかった四角い石で、

 

北米プレートとユーラシアプレートが衝突し

盛り上がって生れた日高山脈の南部に

アポイ岳世界ジオパークがあります

このジオの売りは、地球深部のマントル

ちらと顔を見せたところにあります

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093131j:plain

室戸世界ジオパークセンターにて 160224

 

そのプレート活動の名残が

庭先コレクションの四角い緑の石なのです

ところが学芸員若い女性はとても真面目で厳しくて

幌満峡に行けばマントル⇒かんらん岩に出会えますが

そこは世界ジオだから「草木ひとつ動かしてはなりません」

とおっしゃるわけです、でも道端にごろごろしてんですよね

 

初代「はやぶさ」が宇宙の果てから持ち帰った

極微量の石のカケラを分析したところ

かんらん石(橄欖石)が見つかったと新聞にありました

まあそのように価値のある石らしいです

プレートと地震の産物です

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093218j:plain

室戸世界ジオパークセンターにて 160224

 

四万十川にちなむ「四万十帯」南帯は室戸にもかかります

四万十帯を南北で分ける構造線が「安芸・中筋構造線」

四万十帯北帯と秩父帯を分ける構造線は

須崎市仏像にちなんだ「仏像構造線」です

 

そのように地元の地名に由来する地質学的名称が

3つもあるから高知はえらいということは全然なくて

まあオレらには覚えやすい名前ではあります

 

で、土佐沖に南海トラフが沈み

室戸岬足摺岬が両手を広げて津波さん

いらっしゃいという図になっています

 

断層といえば今にもズレ落ちそうな気がしますが

断層にも生きたものと死んだものがあるのだそうです

四国には吉野川から伊方原発のある佐田岬半島沖を抜け

大分、熊本までズズンとつづく中央構造線があります

 

フツーに考えてこの線上の原発はヤバイわけですが

地質図を見れば日本列島はヒビだらけ

ヒビのないところにも地震で割れ目が入ることはあり

そもそもプレートの境目が4つもある日本列島に

原子力は似合わないのでしょう

 

そのむかし国のためなら一肌脱ごうと気合を入れた高知県旧東津野村が「高レベル放射性廃棄物」の処理場(埋設場)を誘致しました。わが日本国において自治体の自由意思に逆らうことは誰にもできません。が、当時の橋本大二郎知事は「それほどまでに国のことを思うのであればカネの話はするな」と釘を刺し、この話は終わりました。

 

つづいて高知県東洋町で誘致論が起こり、すったもんだで首長の交代劇もありましたが、これも消えました。東洋町は、フィリピン海プレートが潜り込み凄い勢いで隆起を続けることから「室戸世界ジオパーク」に指定された室戸市の隣町です。南海トラフが揺れたら最短5分で室戸岬津波が来ます。その隣町が安全だとは素人目にも思われませんが、国は喜びました。既にある高レベル放射性廃棄物は日本国のどこかに置かねばならないからです。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093237j:plain

泊原発寿都スッツ町 ネットより

 

昨年9月、北海道寿都町で誘致の手が上がりました。好んで核のゴミを引き受けるバカはいないので町長は悩み抜いた末の決断であったろうし当然のごとく町は賛否両論の声で割れました。手を挙げたからといって直ちに廃棄物が持ち込まれるわけではなく、文献調査⇒ボーリング調査と進みます。その過程で中断される可能性もありますが、当面20億円ほどの交付金が入り財政難の町は潤うカネと故郷の悲しい方程式がここにもあります。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210925093250j:plain

北海道 泊原発2014.10.23

 

2014年に物寂しい泊村の泊原発を覗いた帰り、海沿いの道路を車で走りました。人口2900人ほどの寿都町は、そういえば道沿いに家並みがあったかなという微かな記憶しか残っていません。この町が手を挙げるとは、、

210925記 つづく

 

 

 

ひとり旅 210922  海の病院(1) 若狭湾 三方五湖 縄文 軽水炉  

 

 

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064203j:plain

若狭湾 三方五湖 2021.09.06

 

雨上がりの入り組んだ半島をバイクでとことこ走りながら見た若狭湾はほんまに綺麗な風景でした。三方五湖は淡水、汽水、海水が入り交じり、山の向こうは日本海が広がる好漁場です。当然のことながらこの地で暮らした縄文人は大変なグルメだったようで、

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064234j:plain

若狭三方縄文博物館の展示より 2013.05.10

 

遺跡を掘り返すとタイ、ブリ、フグ、サワラ、マグロ、クジラの骨まで出土することから、縄文人は日が暮れると海の幸、山の幸を持ち寄り、壺に仕込んだ木の実酒を素焼きのカワラケに酌んで宴会したのかも^^! 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064251j:plain

若狭三方縄文博物館のジオラマより 2013.05.10

 

縄文ピーク時の人口はわずか26万人ほどだそうです

ざっくり高知市の人口が全国に散らばったようなものだから

不動産価格は0、納税義務もなく、スマホに囚われることもなく

人びとは宝の山で故園山俊二の漫画「ギャートルズ」のごとく

思うさま生きたにちがいありません

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064309j:plain

同博物館の展示土器 壺? 鍋?  2013.05.10

 

縄文人は煮炊きするには勿体ないほど

芸術的な壺に食材を入れ昨日も今日も

変わらぬご飯をいただいたことでしょう

 

同じことを繰り返していると時間の感覚がなくなります

先祖代々の暮らしが今の世代も次の世代もつづくのであれば

縄文人には過去も未来もなかったのでしょう

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064323j:plain

同展示土器 急須? 徳利?  2013.05.10

 

ヒトの暮らしに酒は付き物だから

持ち寄った秘蔵のワインを自慢して

夜なべ談義がつづいたかも

 

今でも漁師町に立ち寄ると

ご近所さんが軒先に集まり

その日の肴で一升瓶を傾けています

声をかけてくれたら大喜びで

座りたい懐かしい風景です

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064528j:plain

三方五湖 善男善女が小割りの釣り堀を囲む  2021.09.06

 

釣った魚を持ち帰るならウチのお店で鱗を落としてあげますよ。テーブル席に腰を下ろして刺身で一杯いかがですか? という商売もなりたつらしく道端には釣り客相手の屋台までありました。5,000年ほどタイムスリップした縄文人がこの場にポンと降り立ってもさほど違和感はないのかもしれません。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922065446j:plain

高浜原発 左端入口で検問中  2021.09.05

 

その若狭湾原発銀座でもあり、高浜原発大飯原発美浜原発敦賀原発には廃炉作業中の「ふげん」「もんじゅ」を加え計17基の原発がひしめいています。全国54基の原発は3.11フクシマ後にすべて停止しましたが、2021年現在、大飯原発、高浜原発玄海原発、*川内原発伊方原発の5発電所9基が再稼働しました。その全ての軽水炉プルトニウムを混合したMOX燃料が使われていることには注視すべきでしょう。

 

*川内原発をカワウチと読んだ国会議員がいたそうです

川内選手のファンかもしれませんが

なんせ御立場が御立場なので~~!

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210922064356j:plain

高浜原発の取水口 2021.09.05

 

原発には膨大な冷却水が必要です。フランスの原発はほとんどが川沿いに設置されていますが、日本、韓国、中国はすべて海沿いに置かれ、海水をくみ上げ、熱を冷まして温排水を海へ戻します。▼その昔、出力調整で注目された伊方原発を訪問し、ブン回るタービン建屋を通って操作室を見学した後、冷却水の排出口を覗いたことがあります。川幅の狭まったところで泡立つ急流のごとく流れていました。

2021.09.22 つづく

 

ひとり旅 210914 森の病院 もののけ姫と平成狸合戦ぽんぽこ

 

 

 

 

高知から徳島へ向かう剣山山系に日本一長いダートがあります。仕事に忙殺され頭も体も固まった週末には、朝早く家を出、四国の背骨のスーパー林道88㎞を駆け抜け、日が暮れて戻り着いたころには脳も筋肉もほぐれたものです。ここは全国のオフロードバイク愛好家がうらやむ土の道なのですが、悲しいことに2年ほど前に訪ねたら林道の入り口が塞がれていました。

 

思いますに、事故があった。通報を受けて地元の人たちが駆り出された。コケた奴は可哀相だがオレらは遊び人に付き合うほど暇じゃない。えい閉めちまえというようなことではなかったかと推察します。

 

土の道が舗装されオフのロードがなくなった

いつしか自分もトシを取り若い子の真似はできなくなった

というワケで長く付き合ってきたオフロードはやめ

ホンダスーパーカブの続きみたいなクロスカブ110㏄に乗って

島根と広島の県境は「もののけ姫」の古里へやって来ました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914214438j:plain

備後落合駅の待合 2021.09.09

 

壁に掛けられていた小鳥原第一鉄橋を走るSL 

今から85年前、昭和11年の鉄路です

 

じつは高知⇒高松⇒神戸経由で福井は敦賀からフェリーに乗り、まだ見ぬ佐渡島をバイクで訪ねる予定でしたが、敦賀のホテルでネットを探っていると佐渡市長が、時節がら「来島はご遠慮ください」と苦しまぎれの警告をしていることを知り、折り返して中国地方の山間地までやってきたという次第です。▼矛盾だらけの発言が悲しい尾身会長に気兼ねしたからではありません。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914214913j:plain

小鳥原鉄橋 2021.09.09

 

鳥取から広島へ抜けた山奥に巨大なコンクリートの柱が立ち、下から見上げると恐ろしい高みに錆を残した細い鉄路が走っています。ここも廃線かと移りゆく時を惜しみ、いくらか感傷的な気分に浸っていると踏み切りに差しかかりました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215128j:plain

小持原踏切 2021.09.09

 

あたりは山に囲まれた盆地状の農村で

刈り入れを待つ黄金の田が広がります

所々に農家は見えますが

人の姿は見えず

鉄路は錆び

枕木の間に草が生えています

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215152j:plain

備後落合駅 2021.09.09

 

駅といっても錆びた鉄路を

列車が走るわけはないから

ここは廃駅だろうと思いつつ寄ると

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215231j:plain

備後落合駅 2021.09.09

 

構内は隅々まで清められ

雑草のひとつも生えていません

が、人の気配はまったくありません

 

しんとした寒村に

雨上がりの空から日が差し

物音とて聞こえない

不思議な風景でした

 

この駅は

生きているのか

死んだのか

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215253j:plain

備後落合駅 2021.09.09

 

鉄路の輝きをみて

生きた駅だと知りました

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215322j:plain

待合の壁で写真展 2021.09.090

 

レトロなSLは今も津和野を走っていますが

あくまで観光列車としてです

ぼくが1980年代のChinaで見た現役バリのSLには

暮らしの期待を背負う力強さを覚えました

パクリ新幹線には何の興味もありませんけど~~

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215349j:plain

待合に置かれた雑記帳 2021.09.09

 

記念の記録を見ていると緊急事態宣言も何のその^^! カキコ氏たちは尾道、兵庫、広島、岡山、大分、大阪、新宿等々から山奥の無人駅を訪ね「不要不急」の遊び旅をしたことがわかります。中に「18切符で来ました。明日は徳山まで向かったあと姫新線に乗りに行く予定です。この駅で野宿・大学生」という当日の記録もありました。星降る夜ひとり無人駅で、おそらくは森の物の怪に怯えつつ野宿し、朝一番の列車で戻ったのでしょう。オレも若い頃そんなことしたかったなと羨ましく思いながら、ふと佐渡市長に遠慮して福井から引き返した自分が馬鹿らしくなりました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215407j:plain

もののけ姫 ネットより

 

広島、岡山、鳥取、島根が交わる”奥出雲”の周辺は「もののけ姫」の故郷です。1997年に公開された「もののけ姫」は、製鉄の燃料として樹が伐られ、森を剥がれて住処を奪われた獣たちと、そうは言っても生きるためには”たたら”を踏まねばならない人間との出口のない争いの物語でした。

 

都会の人と田舎の人は、どちらがより自然を愛するかと考えたとき、鉄とコンクリートの空間に切ない思いで緑を持ち込む都会人が、緑だらけの田園でカネを欲しがる村人より自然に対する思いは強いのかも知れません。宮崎アニメに通底する理念は、充分な緑を残した自然と、ほどほどの人為の調和と言えそうです。しかしそれは21世紀の現実として見るかぎり虚妄でしかありません。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215425j:plain

平成狸合戦ぽんぽこ」末尾 ネットより

 

平成狸合戦ぽんぽこ」は多摩ニュータウンを開発するヒトと住処を奪われたタヌキの争いでした。どちらが勝って、どちらが負けるかは誰でもわかりますが、話の結末は土地を奪われたタヌキが人間に化けて暮らすという悲しい同化政策なのでした。心の中にタヌキとしての故郷を持ちながら口を糊するためヒトとして働くという一歩まちがえればidentityを喪失し、闇に向かって叫ぶ他ない離れ業を、ヒトではなく、タヌキに求めたのが「平成狸合戦ぽんぽこ」の思想的結末でした。アニメだから面白おかしく描いていますが、これは恐ろしい結論です。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215449j:plain

比重を利用して土と砂鉄を分離する

鉄穴(かんな)流しの風景  ネットより

 

もののけ姫」が島根のたたら場で生れたことは知っていましたが、中国山地を挟んで島根側と広島側の広い面積が砂鉄の産地であり、風化花崗岩の山を切り崩し、そこに含まれるわずかな砂鉄を「鉄穴流し」の技法で得たことは、ここ備後落合駅に来るまで知らなかったです。

 

アニメ「もののけ姫」は森の先住民と樹を乱伐する侵入者との闘いですが、もののけ姫の怒りを買った製鉄所職員が、鹿や狸や猪の領土を奪い、やらずぶったくりの開発で自己利益の拡大に務めたかと言えば、必ずしもそうではないようです。

 

崩した山の1%ほどに過ぎない砂鉄と引き換えに、鉄穴流しで流された大量の土砂は、長い年月を経て、下流域に田畑をつくり「砂鉄採取後の痩せた土地でのソバ栽培を通じた土づくりや、鉄穴流しに利用した水路や溜め池を再利用することで、豊かな棚田に再生してきました*」*駅の待合に置かれていたパンフより

 

 

f:id:sakaesukemura:20210914215502j:plain

蕎麦の花 2021.09.09

 

蕎麦はまだ花でもてなす山路かな (芭蕉)

 

ただし人為がよいことばかり産むわけはなく大量の土砂は下流域で天井川をつくり、岡山県高梁川では、川床があがり3年に1度は洪水を引き起こす「暴れ川」になったそうです。「濁水とともに下流域に流出した土砂は鉄気(かなけ)を含んでおり、作物の生育や人・家畜の飲み水さらに製紙や酒造・紺屋など川水を使用する製造業にも影響を及ぼしたことから昭和46年(1971年)の水質汚濁防止法で禁止されました」とも。

 

反面、日野川下流に下りた土砂は、鳥取県弓ヶ浜半島や米子平野の広大な平地をつくり、島根県斐伊川下流宍道湖では、出雲縁結び空港(長い名前ネ)の土地を意図せずして造成したそうだから鉄を求めクワとモッコでせっせと働いた人間の努力は凄いものです。そのようにしてたたら製鉄は遠く奈良時代より「1400年以上」も続きました。

 

森の物の怪にとってヒトは邪魔でしたが、ヒトもまた物の怪の一部だから存在を主張する権利はあります。1990年代に市民運動に参加し、自然保護を訴えてきた自分の小さな経験から言っても黒か白かの極論は良い結論を導かないように思うのです。

 

ではヒトと物の怪はどの辺りで手を打つべきかと考えたとき、戦後10~20年ころの技術社会が許容限界ではなかろうかと思うわけです。子どもの頃の記憶をたどり、昭和30年代の農村でトラクターが吐いた黒い煙は、水中眼鏡で見たイカ墨を思わせ、懐かしく思い出されます。当時の機械は間違いなく人間に仕合わせをもたらしました。

 

それから半世紀を経た21世紀の今、レシプロエンジンはロケットとなり弾頭に核を積む効率的な破壊を可能にし、過激に進化したコンピュータは全人類の行動を監視する能力さえ持つに至りました。スマホを持てばその日からプライバシーはありません。それでもわれわれは仕合わせだ。昔の暮らしを見てみろ、ひでえもんだと信じ込まされているわけですが、ふと立ち止まり、頭のスイッチを切り換えて、仕合わせとは何かと考えたとき戦後しばらく技術と自然は折り合っていたように思うのです。

 

そんなこんなでアテもなく

バイクを走らせていると

美しくも悲しい

人の暮らしが見えてきます

2021.09.14記 つづく

ひとり旅 210901   川の病院

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081239j:plain

仁淀川中流域の名越屋沈下橋 2021.08.03

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081303j:plain

増水時の名越屋沈下橋 2021.08.20

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081335j:plain

名越屋沈下橋 2021.08.20

 

遠景として見る分には愉しい風景ですが、洪水時に

縁が丸まった欄干のない橋を渡るには勇気が要ります

車一台の道幅しかないのでハンドル操作を誤ると一巻の終わり

ガードレールのない断崖絶壁を走るようなものだから

しっかとハンドルを握ったドライバーは前方から目を離さず

時速10㎞ほどで這うように渡ります

 

四輪はゆっくり走れても二輪は一定の速度が必要です

コケたらヤバいのでいやが上にも慎重になりますが

困ったことにヒトの視野角は広いので

視線を直角に切る急流が目の錯覚を起こします

 

某aiさんは車で渡り終わって緊張がほぐれた瞬間

どっと涙が出たそうです

沈下橋のスリルを味わいたい方は

車かバイクで台風の日にどうぞ^^!

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081409j:plain

大雨の翌日の仁淀川支流 2021.08.20

 

水嵩は増していますが

上流で工事がないらしく

水は濁っていません

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081445j:plain

橋の向こうでささ濁りの支流が

仁淀川本流の濁水とぶつかる 2021.08.20

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081513j:plain

晴れた日の仁淀川八田堰 2021.08.03

野中兼山が残した傑作のひとつです

 

塞き止められた水は水門を抜け

わずかな勾配をたどって

下流域の大地を潤します

 

 

大雨の翌日の仁淀川八田堰 2021.08.20


大雨の翌日の仁淀川八田堰 2021.08.20

 

f:id:sakaesukemura:20210901081534j:plain


洪水時の仁淀川河口大橋2018.07.07

 

森がしっかりしていた昔は大雨が降っても

ささ濁りのまま、じわじわと水嵩が増したものですが

今は土木工事の残土がつくる濁流がどかんと流れます

この日は上流の大渡ダムが放水したはずなので

その影響もありそうです

 

ぼくは高知県宿毛市和田の農地を流れる

昭和30年代の松田川を知っています

堤防が切れて越水すると水は田んぼへ向かいます

土手の向こうは町なので住宅街に水を回すわけにはいきませんが

理屈はさておき何で毎年オレらの田んぼを濡らすのかと

オヤジはいつも不満顔でした

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081744j:plain

カーバイトランプ ネット広告より

 

しかし悪いことばかりではありません

川が氾濫すると水と一緒に魚が稲田に入るので

その日はカーバイトランプを取り出し

カナツキを磨いて夜を待ったものです

 

写真のランプ下部にカーバイトの塊を置き

水を入れた上の筒から水滴を垂らすとガスが発生します

マッチで火をつけると強い光を発し

風が吹いても消えません

 

フナやナマズの寝込みを襲うのはやや気が引けますが

銛の先で暴れる生きものの感触が、掌を伝って

自分も生きものであることを教えてくれます

 

フナは干してダシに使いました

ナマズはあんな顔をしていますが

身は淡白で旨いです

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081817j:plain

物部川山田堰の遺構 210823

 

江戸期の土木家・野中兼山は

仁淀川に(上記の)八田堰

香南市手結に掘り込み漁港*

香美市を流れる物部川に山田堰*

四万十川(後川)に曲線斜め堰*

宿毛市松田川に曲線斜め堰の河戸堰など

 

多くの土木工事をなし遂げた人物ですが

工事に熱を入れる余り農民の恨みを買い

目立ち過ぎたからか同僚の讒言によって

職を解かれ、不遇の死を遂げ

子孫は宿毛に幽閉されました

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901081838j:plain

物部川山田堰(昭和61年=1986年) 看板写真より 210823

 

今から35年前のカラー写真なので

水面の青が強調されているかもしれませんが

水質はまあ上等でしょう

 

堰堤手前はコンクリートで補強工事をしていますが

中央部は石がつくる緩い勾配の上で水が白く泡立っています

江戸期の工事が残存した部分のはずで

実はここが生命系の重要部です

 

フランス語にはダムと堰堤の区別がないそうですが

ダムの多くは電力生産、洪水調整をふくむ多目的ダムであり

堰堤は水利のため水を一定の高さに留めることが目的です

 

ツルハシとモッコで工事をした当時は力学上の必要があって

石や岩を並べ、結果的にゆるい斜面がうまれました

川が人為で断ち切られたからといって堰堤の上流と下流

魚種が異なることはなかったはずです

魚は気合を入れて遡上し、疲れたら石の隙間で休みます

今日の巨大ダムのように魚道などという切ない仕掛けは不要であり

しかも農地は潤い、アユもエビも気ままに生きられたはず

その一点から見てもむしろ

江戸期の工事は現代の巨大土木に優越します

 

だから昔がよかったとは申しませんが

過去の美徳を全否定することによって

現在を肯定する怪しいロジックは要注意です

 

 

f:id:sakaesukemura:20210901082129j:plain

四万十川(後川)の曲線斜め堰 201004

 

野中兼山が手がけた堰堤のうち

ほぼ完全な形で残った唯一の遺構です

(201018号で紹介済み)

 

直線斜め堰は川幅より長いので水圧が分散されます

川面に糸を垂らしたように湾曲する曲線斜め堰は

さらに長く、水の横圧をゆるめ

見た目に美しい曲線をつくります

 

数学の先生によると

吊り橋を寝かせたような曲線にも

ちゃんと方程式があるのだそうです

 

後川の斜め堰よりもっと大がかりに湾曲していた

松田川の河戸堰は改修され、記念の遺構を一部残して

ぼくが少年のころエビやアユを獲って遊んだ

清流の面影はほぼ消えました

 

代わりに巨大なコンクリート塊が川をまたぎ

洪水を防ぎ、秋の稔りをもたらしてくれますが

かつて感潮域の尖端で泳ぎ、水中眼鏡の向こうに

海の魚を見た驚きはもはやありません

 

昭和30年代の農村を知るぼくは

それはセピア色の感傷だよと

切って捨てることはできないのです

 

昔の人は苦労したが

今の人は幸せになったという

技術進化論⇒幸福増進論は

ぼくのような者がちょっと考えただけでも

既に破綻しています

2021.09.01記 つづく

 

 

 

付記

水の流れはなぜか心をなごませてくれます

家の周りを澄んだ水が流れる風景ってよいもので

京都は加茂川の土手にずらりと並ぶ恋人たちにとっても

浅瀬のせせらぎはロマンチックな逢瀬を演出してくれますネ

 

若い人はさておき

いずれ誰もがお世話になる病院や老人ホームに

ひねりを加えた水の流れを持ち込めないかと

ずっと前から友人と考えてきました

 

そうは言っても施設や病院は忙しく、経営も大変だから

オレらの提案に乗ってくれる奇特なヒトはあらわれません

ならばバイクで川沿いを走った方が話は早いというワケで

「川の病院」でした

 

 

ちょっと道草 210822   写真で Go to 西表島25  巨大サンゴの怪

 

 

 

 

 

f:id:sakaesukemura:20210822092856j:plain

横塚眞己人著「イリオモテ島」日本教育図書㏍ 1987年初版

 

写真はおよそ200年の歳月を経て

水深15mの海中に息づく

西表島崎山のアザミサンゴ

 

本書は1987年の出版だから

写真家は2年後の1989年

この巨大サンゴにK・Yの字を彫った

サンゴ傷付け事件を知ることになります

 

 

 

「サンゴ汚したK・Yってだれだ」

これは一体なんのつもりだろう。沖縄・八重山群島西表島の西端、崎山湾へ、長径八メートルという巨大なアザミサンゴを撮影に行った私たちの同僚は、この「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。

 

巨大サンゴの発見は、七年前。水深一五メートルのなだらかな斜面に、おわんを伏せたような形。高さ四メートル、周囲は二十メートルもあって、世界最大とギネスブックも認め、環境庁はその翌年、周辺を、人の手を加えてはならない海洋初の「自然環境保全区域」と「海中特別地区」に指定した。

 

たちまち有名になったことが、巨大サンゴを無残な姿にした。島を訪れるダイバーは年間三千人にも膨れあがって、よく見るとサンゴは、水中ナイフの傷やら、空気ボンベがぶつかった跡やらで、もはや満身傷だらけ。それもたやすく消えない傷なのだ。

 

日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。

にしても、一体「K・Y」ってだれだ。

— 写'89 地球は何色?『朝日新聞』1989年4月20日、夕刊1面。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210822092927j:plain

ネットより

 

やったのは一人のダイバーに決まっていますが

「日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない」と

オレら日本人は十把一絡げに貶められ

「精神の貧しさの、すさんだ心の…」持ち主にされました。

 

ところが

K・Yってだれだ」と

エラソーに犯行を問うた本人が

実は犯人だったという笑えない記事でした

 

当の写真部員・本田嘉郎は懲戒解雇、写真部長は停職3カ月、朝日新聞社社長は引責辞任に追い込まれました。信用だけが命綱の新聞記者が自作自演の大嘘をついたのだから当然のことです。

 

当時ぼくは、朝日記事とそれが捏造であると論破した他社記事を見て、南の島の海の底で功を急いだ記者がつい禁じ手を使ってしまったのだろう。新聞は嘘をつかない。とりわけ朝日新聞はインテリ層を読者に持ち、記事の質は高く、販売部数は読売に次いで多い。末端の記者が不心得を仕出かしたにせよ、社長までが引責辞任とはむしろ立派な会社ではないかと、まあ素朴に考えていました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210822092947j:plain

月とランデブー

「月をバックに大空を舞うコウノトリ

早朝の一瞬の出来事だった」 産経新聞2005.10.25

 

それから16年後にサンケイ新聞に載せられた「月をバックに舞うコウノトリの写真」が合成写真だったことを朝日新聞がすっぱ抜きました。職場でこの写真をみたとき自分は、へえ~よく撮ったものだ。月を望遠レンズで狙ったら画角は極端に狭くなる。その狭い画角に有明の月を収め、なんとコウノトリをドンピシャで嵌め込むとは凄い写真家だと感心しましたが、なんか変だぞとも思いましたね。

 

肩に食い込むほど重い望遠レンズを構えて月を仰げば、すぐにもこれが合成写真だとわかります。「早朝の一瞬の出来事だった」と文字で読者を騙したことは反則ですが、そのことによって他者の人格を傷付けたわけではないし、脇に小文字で合成写真と記しておけば問題のない記事でした。むしろ編集時に見抜けなかった整理部の責任でもあるでしょう。イケナイことではありますが、パロディーとして受けを狙った程度の写真のはずです。それを事々しく記事化した左傾アサヒvs右傾サンケイの関係は誰もが承知のコトだから、これってアレの意趣返しではあるまいかと邪推したことでした。

 

むかし酒場で雑談していたとき大手紙支局長が「いろいろ言われても朝日はやはり凄いですよ」と業界関係者の重みをもって呟きました。具体的に朝日新聞の何がどう凄いのかは聴き損ねましたが、雰囲気から察するに、政治的な立場において批判されることはあっても、カネはある。人は居る。取材力はある。したがって記事のレベルは高いという意味だったろうと思います。

 

その朝日ブランドに敬意を表し、ぼくは若い子に新聞を読め、天声人語を写せと勧めたことですが、いわゆる「従軍慰安婦報道」の誤りを朝日新聞が正式に認めた2014年を境に朝日新聞および関連紙に対し強く警戒する癖がつきました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210822093006j:plain

朝日新聞 「週間文春」の広告2014.03.06

 

忘れもしない2014年の春

図書館で朝日新聞をめくっていると

週間文春の広告に「●●新聞」と

社名を塗りつぶした広告が目に入りました

 

「日韓衝突の弾薬庫 慰安婦問題 A級戦犯 ●●新聞を断罪する 火付け役記者(植村隆)の義母は詐欺罪で起訴されていた」と、いかにも週刊誌らしい大仰な見出しに置かれた社名は墨で隠されていました。が、●●は朝日としか読めず、下記のごとく同日付け毎日新聞で確認しました。それにしてもです、独裁国でもあるまいに自社に都合の悪い文字を塗りつぶすとは何事か。その広告が社のポリシーと相反するものであれば広告自体を拒否すべきだが、社名は隠す、広告料はいただくというのは新聞にあるまじき行為ではないかと、わが目を疑いました。

 

かくも愚劣であからさまな情報隠蔽が行われるのであれば、読者が知らないところで秘匿された重要情報だって山とあるにちがいない。メディアが信用を失ったら何を頼りに生きるのだろう、と当時はまだ純情素朴だったぼくの心に無数の言葉が群がりました。

 

 

f:id:sakaesukemura:20210822093051j:plain

毎日新聞 2014.03.06

●●部は朝日!

 

高知県須崎市生れの元朝日新聞記者、植村隆氏は1991年、33歳の年に「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口ひらく」と題する記事を書き、物議を醸しました。それから30年、紆余曲折を経て植村隆氏は「自身の従軍慰安婦問題に関する記事について『捏造報道』などと書かれ、名誉を毀損されたとして、研究者の西岡力氏と文芸春秋に損害賠償などを求め」ましたが、2021年3月11日最高裁は「植村氏の請求を棄却」しました。

 

ひょんなことから1992年にぼくは韓国人と知り合い爾後、多くの大学生や大学人を交えて彼の国の人たちと長く付き合うことになりました。その間に見聞きした経験をもって植村氏の記事を”振り返って”読めば、氏の記事はいかにも若く、隙だらけであり、多くの研究者によって日韓の歴史が徹底的に分析された今とても批判に耐えられるものではありません。最高裁が出した結論は当たり前のことだと思います。

 

ただ、2021年の今と1991年が同じ空間にあるわけではないので、政治、経済、文化とも様変わりした日韓を同じ尺度で切って捨てることはできないはずです。われわれが令和の倫理をもって昭和の出来事に対し価値判断できないように、わずか30年とはいえ令和の現在と植村記者が慰安婦記事を書いた平成の間には社会の雰囲気にズレがあります。1991年に日韓の歴史を掘り起こした(と植村記者が信じて書いた)記事は、2021年から振り返れば矛盾にみちていますが、当時の社会的・思想的雰囲気を背負った記事ではあろうと思われます。わかりやすく言えば当時の日本社会は韓国に対しとても同情的でした。令和の今は冷たくなったというわけです。

 

自分でサンゴを傷付けて日本人を貶め、天秤の向こうで他国を持ち上げたバカ野郎はサンゴの海でずっと潜っちょれと思うわけですが、しかし、善意で考えれば、本田記者は社の空気に忖度するあまり、社会のK空気がY読めなかったのかもしれません。同様に植村記者も社と社会の雰囲気に流されて脇の甘い記事を書いたのであろうと推察されます。それが天下を揺るがすことになろうとは思いもしなかったことでしょうけれど、、

 

長い「道草」になりましたが

今すこし西表島に触れたあと台湾へ飛び

そのあとKoreaへ向かう予定です

2021.08.22記 つづく

 

 

 

 

# # # 高知の今 # # #

高知の知り合いに「打った?」と訊くと、皆さんほぼ「打ったよ」と答えてくれます。特に問題はなかったという人が殆どですが、香南市にあるウチの仕事場の従業員に「家内は何でもなかったけど自分は肩が腫れ頭痛がして大変だった」という人がいます。「接種会場に行くとうずくまって動かないお婆さんがいた。どうしたのだろうと心配して覗いたら死んでいた」と怖い話をしてくれた人もいます。

 

高知県は8月19日、高知市、南国市、香南市に対しコロナ対応レベルを非常事態に引き上げました。メディアはワクチン接種を煽るばかりで、接種後の負の側面に触れようとしませんが、厚労省は7月30日現在、ワクチン接種後に919人が死亡したことを明らかにしています。▼たった今、県人口70万人の高知で「ワクチン接種後の死者が12人」いるというニュースを見ました。記事とURLおよび書き込みの一部を添付します。

 

 

ファイザー製の接種後に男性死亡、高知県内で12人目

 読売新聞オンライン  8/21(土) 7:55配信

 

 高知県は20日、新型コロナウイルスワクチン接種を受けた70歳代男性が死亡したと発表した。ワクチン接種後の死亡の報告は県内で12人目。男性は7月上旬にファイザー製ワクチンの1回目の接種を受け、7月下旬に亡くなったという。県は同日、ワクチン接種後の死亡については今後、月ごとにまとめて公表する方針を明らかにした。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3260c9be6ba68b7afe32040f7cd8bd14ff2b5d/comments?page=2&t=t&order=recommended

 

 

▼以下、書き込み欄より一部抜粋

ネットはたまに記事になるが、テレビではワクチン接種後の死亡報告、重篤報告はまったく報道してませんね。7/30時点でワクチン接種後の死亡報告919人、重篤報告3,338件も知らない方々がほとんどなのでは。ワクチンを接種するもしないも自己判断だが、メリットと同時にリスクの情報も等しく得られなければならない。テレビが、厚労省が定期的に報告してるのに、まったく報道しないことは異常であり、偏向報道だよ。

 

 

治験中のワクチンを半ば強制的に射たせるのではなく、摂取率が10%程度のインドにおいて爆発的感染を終息させたという、イベルメクチンを導入するべきだと思うが。

 

 

厚生労働省のワクチン接種後の死亡者と副反応の報告、
2週毎に発表されてたのが無くなったね。止めちゃったのかな?
今後、どこで知れば良いのだろう。

 

 

お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りします。
接種後の時間が知りたいですよね。以前高知県では60代の方が会場で接種後の様子見の時間にお亡くなりになられても因果関係無しにされた事がありました。感染した方がいいのかワクチンした方がいいのか。自分はもう2回終わってますが。

 

 

高知県内の、昨年年初からのコロナ感染者の死者数累計が31人、他方今年春からのワクチン接種による死者数累計が12人。かなりメリデメ微妙感ありますね。副反応疑いの報告は元々、医師が接種との関連性があり得ると判断したケースについてしか行われません。しかるに国は疑い死亡事例の全てについて、いつまでも「ワクチンとの因果関係があると結論づけられた事例は認められませんでした」と言い続けるのでしょうか

 

 

ちゃんと公表してるの高知県鳥取県だけだよなぁ。きちんとしている県。
変に隠さず公表は事実としてすべき。
それをもって判断するのは個人がすべき。

 

 

50年来の友人が7月31日就寝中に64才で亡くなりました前日にワクチン接種2回目を済ませていました、持病は糖尿病と手術歴は心臓バイパス手術、死因は心不全、ワクチンの副反応が原因かは不明のとのことです、友人本人が接種を希望して亡くなったので遺族の方は仕方ないと思っている様でした、自分は高脂血症狭心症の持病が有るので先週ワクチン接種の予約をキャンセルしました、同調圧力的な報道が多いなかこの様な記事は貴重だと思います。

 

 

何故危険なワクチンを打つのだろうか?高熱、陽性反応が出始めた初期に、イベルメクチン1錠で解熱出来ます。2週間前に陽性で倒れ救急搬送される前にイベルメクチンを服用。入院の翌日には熱が下がり始めて、3日後には喉の痛み以外改善しました。何故?自宅療養で高熱に苦しむ人達へイベルメクチン投与をしないのか?

 

 

38歳女性です。8日前ファイザー製ワクチン1回目を打ちました。夜、腕が痛くなり首と頭も板のように張って痛かったのですが、翌朝は少し痛みがある程度に。しかし、その翌日からずっと午後になると頭が割れるように痛み、吐き気、悪寒、だるさ。最近は熱も出てきて解熱剤を飲んでも38度出たりしています。仕事も育児もあるのに毎日辛いです。ちなみに主人は私よりも5日ほど早くワクチンを打っていますが、頭痛と微熱が同じく今日まで続いています。同じく大きな病気などしたことはありません。
夫婦でこんなことになるとは思ってもみませんでした。二人とももう心身ともに疲れていて、2回目を打つのをためらっています。打つとしても冗談抜きで遺書書いてからにしようかといっています。
ワクチンを打つ、打たない、どちらも正しい選択だとおもいます。ただ、こんな夫婦もいるという事実をみなさんに知ってほしくて書かせていただきました。

 

 

私もファイザーワクチン接種して、ちょうど10日になります。2回目接種で2日間微熱があり熱も下がり大丈夫と思いきや次の日から脱力感、めまい血圧の上昇で寝込んでいます。感染も怖いですがワクチンも体にどんな影響及ぼすのか不安でなりません。早く元に戻りたい。

 

可能な限り、ワクチン接種して死亡した人がどのような持病をもっていたのかとかを情報として出すべきだ。それにしてもウィルスから身を守るためにする処置で亡くなるとか浮かばれない。