2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ひとり旅 221231 日本所々(13) 承久の乱E  新古今和歌集冬歌 請戸小学校

隠岐本新古今和歌集 冬歌末尾 右の歌のお題は「海辺歳暮」 冬と春が交替する年の暮れ 寄せては返す波に濡れ、涙とともに 過ぎゆく年を惜しみました 行く年を雄島の海人(あま)の濡れごろも重ねて袖に波やかくらむ (藤原有家朝臣) 諸行無常は世の常、時は去り…

221227 ひとり旅 日本所々(12) 承久の乱D 佐渡島 パラグライダー モロッコ セネガル

新潟県出雲崎から見た佐渡島 2022.08.05 荒海や佐渡に横たう天の川 (芭蕉) 芭蕉が新潟を歩いたのは 旧暦7月⇒新暦8月にあたります 夏の日本海は湖のように穏やかですが 冬場は嵐のごとくです、してみれば 冬の「荒海」と夏の「天の川」は取り合わせが悪く 句…

ひとり旅 221222 日本所々(11) 承久の乱C  古今和歌集 土佐日記

古今和歌集(仮名)序 やまとうたは ひとのこころをたねとして よろづのことのはとぞ なれりける (以下略) 日本の和歌は 人間感情を核として 様々なかたちで概念形成してきた (と現代語変換しておきます) 古今和歌集が成立したのは平安時代の913年ですから11世…

ひとり旅 221217 日本所々(10) 承久の乱B  定家の「カナクギ文字」考

「カナクギ流と言われる定家の文字ですが、なんとPCフォントになったりしてるみたいですね」とコメント欄にありました。定家のカナクギが? PCフォントに?? ウッソーと半信半疑で開けてびっくり玉手箱! 東京の某編集長から上記「コメントがありましたよ」と…

221213 ひとり旅 日本所々(9) 承久の乱A   後鳥羽上皇   隠岐島

中央の囲みは後鳥羽院の隠岐神社 2019.07.30 30数年ぶりに 連絡がとれた大学時代の友人は 旅先で短歌を詠むのが趣味でした 彼は定家が好き⇒定家は後鳥羽上皇の家来 両者とも歌の名手だよなって遣り取りをしていると そこへ割り込んできた別の友人が、大河ド…

ひとり旅 221207 日本所々(8)  卒塔婆小町 マイケルジャクソン

福島県喜多方市 小野小町塚 2022.08.01 喜多方から西会津へ向かう山中で 小町塚に出くわしました、案内板には 「歌風は情熱的で奔放また美人で有名である」 「年老いて出羽に赴く途中、病のためここで没した」 と記されています 誰が決めたか世界三大美女は …

ひとり旅 221201 日本所々(7) 秋田県大潟村 会津磐梯山 山都そば 天安門事件

秋田県大潟村 蕎麦の花 2022.07.26 路傍にひっそりと咲くペンペン草に目をとめ 「よく見れば薺(なずな)花咲く垣根かな」 と詠んだ芭蕉は 山の畑の救荒作物にも心が惹かれたらしく 「蕎麦はまだ花でもてなす山路かな」 と蕎麦の花から「おもてなし」を受けて…