2020-01-01から1年間の記事一覧

こまった号 200805 お釈迦パソコン

高知県土佐市にある標高340mのテイクオフ基地から撮った絵です。ええなあオレもあんなことしてみたいなあと思いながらスマホでシャカシャカやりました。 エンジンなしのパラグライダーに揺られ鳥の目で見る大地ってどんなでしょうね。 この日のために山形県…

いっぷく8号 200802 台湾 阿里山 昭和新山 羊蹄山 百名山ひと筆書き

台湾嘉義市の森林鉄道181029 出発前の記念撮影があちらでもこちらでも 「おはよう。ありがとう。あんたきれいね」の三語を知っていれば世界のどこを訪ねても生きて帰れるそうです。SNSに人物写真を置くことは常に警戒していますが、ここはひとつ「あんたきれ…

いっぷく7号 200730  室戸の浜木綿 高知商業高校校歌         

今が満開の室戸の浜木綿ハマユウ 200716 浜木綿のことを何も知らない人が、道端の白い花に目を留めるかどうか、それを美しいと感じるかどうかはやや疑問が残ります。しかし柿本人麻呂の歌を知っている者なら、花の向こうに歌を思い、歌にこと寄せて花を振り返る…

いっぷく6号 200727 室戸世界ジオパークから台湾へ  

室戸岬 200717 地学が得意な知り合いに「29,000年前に姶良カルデラが大噴火し火山灰が高知県宿毛市に20mも積もったらしい。その調査地を知りたいのだが」と問い合わせたら「そんな新しい時代のことは知らない。高知大学の司書にでも聞いてくれ」とそっけない…

いっぷく5号 200722 梛木の巨木 昭和天皇 室戸岬 海成段丘

ご神木が道を分けた国道55号線 200716 やっと梅雨は明けたかなという空を見上げてバイクに乗ったらドシャ降りになりました。近ごろのカッパは優秀で雨が染み込むことはありませんが、眼鏡に水滴が残って先が見えないのは困ったものです。止まっちゃ拭き、止…

海事つれづれ五目めし 200719 いっぷく4号 世界ジオパーク 室戸の廃校水族館  

200717 ある日のこと ランドセルを背負って いつものように学校の階段を上がると 廊下でハリセンボンが泳いでいました マツカサウオもいました 手洗い場には水面から イセエビのヒゲが突き出て ワラジみたいなタビエビもいます 教室に入ると先生が ウツボに…

海事つれづれ五目めし200716 ちょっといっぷく3号 芋 茗荷 苺 種牛 砂糖黍 電磁鋼板

高知市春野の芋畑 200531 芋の植付けは蔓を寝かして土をかぶせます。 39日目の芋畑 200714 むかしは頭にイモが付くと禄でもない譬えでしたが、近ごろの芋は品種改良され、コンビニの焼き芋も人気です。酒とパチンコが大好きな高知の人間も農業の基礎研究では…

海事つれづれ五目めし200713 ちょっといっぷく2号 よさこい鳴子踊り 震洋秘匿壕 加計呂島

御畳瀬漁港 200602 みませ見せましょ浦戸を開けて♪と唄われる 月の名所の桂浜 ♫ はすぐそこですが、、 よさこい鳴子踊り 190811 リオのカーニバルも青ざめそうな ヨッチョレヨ! の掛け声が 今年は聞けなくなりました。 御畳瀬漁港の船揚場 200602 ここは横浪…

海事つれづれ五目めし200710 ちょっといっぷく号

浦戸湾の渚200702 「アルバイトして買ったカヤックで~」のUチューバーがアカメを釣った渚です。ルビーのような赤い目をしたアカメはモンゴルのイトウ、アマゾンのピラルクーと並ぶ淡水・汽水の怪魚です。でかいのは1m半もあり、ここ浦戸湾と四万十川河口お…

海事つれづれ五目めし200707 渚の原子力7 霧島から上野原遺跡へ(中)

ネットで見付けたカルデラの列(問題があれば直ちに削除します) 火のクニ熊本、阿蘇カルデラの南には、図のごとく加久藤・小林カルデラ、姶良カルデラ、阿多カルデラ、鬼界カルデラと火山の噴火口とは桁違いのカルデラが連なります。両手で九州を押さえ親指…

海事つれづれ五目めし200704 渚の原子力6 霧島から上野原遺跡へ(上)

鹿児島県霧島妙見温泉近くの山道130723 四国の山に迷い込むと「空が三角に見える」とうまいことを言った人がいます。山と谷が交互に入れ代わり見晴らしが利かない四国山地と、阿蘇や霧島が裾野を広げる九州は、同じ山村でもどこか雰囲気が違います。友人と熊…

海事つれづれ五目めし200701 渚の原子力5 噴火リスク

阿蘇山中岳からの噴煙 141130 愛媛県には神代の昔から道後温泉があります。が、あれは非火山性の湯であり、別府や阿蘇みたいに高温の湯が惜しげもなく湧き出るというわけではありません。なぜか四国には火山もなければちゃんとした温泉もなく、安全ではあり…

海事つれづれ五目めし200628 渚の原子力4 幌延の深地層研究センター

北海道幌延の上空から見た利尻島(ポスターの写し) 151009 手前はサロベツ原野の湿地帯。海の上に立ち上がった三角形は利尻富士と呼ばれる利尻山です。車中泊しながら北海道の道は大概走りましたが、広々とした大地をフツーに旅して人に会うことも車とすれ…

海事つれづれ五目めし200625 渚の原子力3 高知の原発計画

伊能地図に置いた高知原発設置想定図 四国電力山口亘社長は1972年「原発3.4号機は外洋へ建設したい。たとえば横浪三里とか中村など高知県を中心に構想を練りたい」と発言しました。 「海事つれづれ」200326号から4本連続で紹介したように横浪半島がつくる浦…

海事つれづれ五目めし200622 渚の原子力2 小鶴津から大鶴津へ

四万十町小鶴津の廃屋200607 断崖の小道を降りると人の住まない農家と雑草がはびこる農地があります。道路と車が発達した今なおひっそりとした佇まいの農村です。言葉は悪いですが棄てられて間もない頃とみえ、家屋の庭は掃き清められており、トラクターを入…

海事つれづれ五目めし200619 渚の原子力 1 小鶴津

四万十町小鶴津170428 観光客がどやどやっとやって来たらイヤやなと思う海岸が高知にはいくつかあります。ここはそのひとつ四万十町(旧窪川町)小鶴津の海岸です。何思うわけでもなくバイクを走らせているうちにたどり着き、おっと高知にこんな海があったのか…

海事つれづれ五目めし 200616 渚の温泉6 伝説の湧水(下)

伊能忠敬wiki ピカチュー案内板によるとすがる温泉には「日本地図の伊能忠高(忠敬)が休息に浸かったという伝説」があるそうです。 60年後に幕末を迎える文化5年(1808年) 1月15日に江戸を出立した伊能忠敬は大阪、淡路島、徳島を通り 4月21日に室戸岬、 4月2…

海事つれづれ五目めし200613 渚の温泉5 伝説の湧水(上)

すがる温泉ピカチューの案内板200314 「平家の落人」伝説は海にも山にもあり、登れば息が切れる高知県越知町横倉山には平清盛の孫にあたる安徳天皇の御陵墓があります。追手を逃れて隠れ住んだとはいえ深い山里でどうやって暮らしたのか、他にも適当な場はあ…

海事つれづれ五目めし200610 渚の温泉4  屋久島の森、高知の森

那覇から関空へ向う飛行機の窓から見た屋久島 ? 199X年 書けばキリがありませんが今少し。「月に35日は雨が降る」屋久島の年間降水量は平地で4,500㎜、山間部では10,000㎜を超えます。インド洋で発生した高気圧が季節風となりヒマラヤ山脈にぶつかって東にゆ…

海事つれづれ五目めし200607 渚の温泉3  屋久島の湯

屋久島 *Wikipedia 屋久島は湯泊という温泉旅行を思わせる地名の海岸に天然自然の湯がふたつあります。ひとつは浜に湧く湯をわずかなコンクリートで囲った温泉、今ひとつは渚に湧き海へ落ちる湯をこれまたわずかに仕切った温泉で潮が満ちると水没します。村…

海事つれづれ五目めし200604 渚の温泉2  鳳来寺山 薬研温泉

鳳来寺山 Wiki そのむかし原生的な森が残る愛知県鳳来寺山で集まりがありバイクで出かけたことがあります。鳳来寺を守る鎮守の森の杉木立は見事なもので、木漏れ日がまばらに落ちる山道で頸を上げると海の底から水面を見上げたような高さを感じます。Google …

海事つれづれ五目めし200601 渚の温泉1

ピカチューが迎えてくれる渚の森のすがる温泉 200314 高知県黒潮町佐賀から海沿いを東に行くと片流れの屋根が吹き飛んだ「すがる温泉」に出くわします。すがるは須賀留と書きますが、とりたてて漢字に意味はなさそうなので音から連想すると、奈良時代に「す…

海事つれづれ五目めし200525 塩の道8 藻塩焼く

浦戸湾の春を飾るひかえめな色合いの栴檀の花200513 容量不足で貼れなかった栴檀の写真を添付します。残念ながら6月1日現在今年の花は終わり、夏を告げるホトトギスの声が野に響いています。 そのむかし九州太宰府に赴任した大伴旅人は豪快な酒飲みで「あな…

海事つれづれ五目めし200522 塩の道7  塩の道ウォーク(下

この花をご存じでしょうか? ヒントは叉が三つある和紙の原料です 破芭蕉 美しかった夏の蓮が枯れ沼で首を折る姿は破蓮ヤレハスとして秋の季語とされます。夏の栄華を知る芭蕉もまた秋になれば強い風に煽られ破れ傘のごとく葉を切り裂かれた破芭蕉ヤレバショウとして発…

海事つれづれ五目めし200519 塩の道6  塩の道ウォーク(上

大栃の出発点近く160326 朝6時集合、2台のバスに分乗し、漫画家の青柳裕介が「川歌」を描いた物部川を遡ると永瀬ダムのある大栃へ着きます。ここを起点に山道を30㎞ほど歩き、そのむかし太平洋の渚で塩作りをした赤岡町までせっせと歩くのが「塩の道ウォーク…

海事つれづれ五目めし200516 塩の道5 藻塩焼く

新潟県笹川流れの塩工房「藻塩」の廃材の壁130516 海水の塩分濃度を3%*として灯油のポリタンク20ℓを濃縮すると凡そ600gの塩が取れます。家庭用の風呂桶がざっくり200ℓとしてお風呂で海水浴するには6㎏の塩が要ります。浮き袋がなくても浮いてしまう死海の塩…

海事つれづれ五目めし 200513 塩の道4 融雪剤

愛媛県「伯方の塩」の自社広告から抜粋した塩の用途を列挙します。▼浴剤洗剤として塩を使えば排水パイプのぬめりが取れる。▼塩水で陶器を煮ると割れにくい。▼塩はタンニンと結びついて茶渋を落す。▼俎板、食器、鍋、薬罐は塩で洗え。▼鍋に緑青が発生したら酢…

海事つれづれ五目めし200510 塩の道(3

日露戦争wiki 子どものころ沢庵を漬ける塩の袋に塩化ナトリウム99..%と書かれていました。9がいくつも並ぶ純度の高い塩だから高級品にちがいないと信じて疑わなかったのですが、工業用の塩とヒトの体が求めるお塩は別ものらしく、今どきの量販店塩コーナー…

海事つれづれ五目めし200507 塩の道(2

伊勢物語 「かきつばた」を織り込んだ伊勢物語「東下り」は全国の高校生が学びます。 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 折り句、枕詞、序詞、縁語、係り結びと呆れるほどの技巧を凝らした和歌で、これと勝負できるのは「いろは歌…

海事つれづれ五目めし200504 塩の道(1  

高知県黒潮町佐賀131130 「土佐の一本釣り」を描いた故青柳裕介氏は環境がらみで演壇に立つたび「田舎の小学校にプールを造るのは最低の行為だ。四角い箱の塩素水に子どもを放り込んでどうする」と嘆いていました。「すぐそこに綺麗な海があるのだから海に連…